チャート式ポップカルチャー

チャートやプレイリストから現在のポップカルチャーを眺めるブログ

(コラム)新しい地図の『クソ野郎と美しき世界』と平成のポップカルチャー

中居正広 ON&ON AIR』で新しい地図の新曲「雨あがりのステップ」をオンエア後、中居正広さんが「なんだこの歌。これは売れないな。詳しいわけじゃないけど、かすれ声、雑な声が入ってないと、これは売れないですね」と冗談めかしながらもエールを送っていました。

 

2016年に解散を発表した際、天皇生前退位と重ねられたように、SMAPは平成を象徴とするグループとして捉えられていました。

また、90年代のSMAPの楽曲は、渋谷系フリーソウルの流れを組む楽曲が多く、それまでのジャニーズとは違った非振付的なダンスの自由さも相まって、クラブカルチャーにも通じる当時の空気感を的確に捉えたものでした。

Smap Vest』に収録されているようなシングル曲の充実ぶりだけでなく、『SMAP 007~Gold Singer~』や『SMAP 008 TACOMAX』などのオリジナルアルバムでは、よりファンキーなアレンジが加えられることも音楽好きにとって大きな魅力でもありました。

 

そして、「世界に一つだけの花」以降の00年代には国民的グループとしての人気を確固たるものとし、アイドルグループとしてだけでなくメンバー各々もタレントとして地位を固めていったことがSMAPの存在感をより高めていきました。

森田一義アワー 笑っていいとも!』の最終回の際、タモリさんと明石家さんまさん、ダウンタウンウッチャンナンチャンとんねるず爆笑問題ナインティナイン笑福亭鶴瓶さんらが同じステージに集結した際、中居正広さんが求められたのはその際たるものでしょう。

 

さて、他の平成のポップカルチャーにも目を向けてみます。

SMAPがデビューした90年代初頭の日本の映画界は、塚本晋也監督や黒沢清監督、岩井俊二監督、是枝裕和監督、青山真治監督など新たな才能を持った監督が次々と登場した時代です。

中でも北野武監督の存在は非常に大きなものでした。

北野武監督デビュー作となる『その男、凶暴につき』は、深作欣二監督によるビートたけしさん主演で計画されていたものでしたが、スケジュールの都合で深作欣二監督が降板し、その結果として北野武監督のデビュー作として1989年に公開されます。

新しい地図の「72」にコーラスで参加しているノーナ・リーヴス西寺郷太さんが「1989年のソウル・II・ソウル以降は90年代だ」と言っていたように、1989年というのは平成が始まった年であり、アメリカではニルヴァーナデ・ラ・ソウル、イギリスではストーンローゼズ、日本ではフリッパーズ・ギターなどがデビューアルバムをリリースしているようなカルチャー面でも重要な年であり、日本だけでなく世界的にも大きな変換点といえる年です。

chart-pop-696.hatenablog.com

chart-pop-696.hatenablog.com

 

現在、新しい地図稲垣吾郎さん、香取慎吾さん、草彅剛さんが出演している『クソ野郎と美しき世界』が4月6日から公開されています。

 

この映画は園子温監督、山内ケンジ監督、太田光監督、児玉裕一監督ら4人によるオムニバス群像劇の映画なのですが、平成以降のポップカルチャーを振り返ることを促される内容であると共に、社会や組織のあり方に歪みが生じ始めている昨今、新しい地図の3人の現実での境遇と劇中での物語のシンクロが他人事に思えない点でも、今観る価値のある映画だと言えます。

 

まずは90年代を想起させる点を挙げると、特に太田光監督の「光へ、航る」の会話のテンポ感や沖縄で撮影された風景など、北野武監督の最高傑作としても挙げられる『ソナチネ』を想起させられ、お笑い芸人としてビートたけしさんからの色濃い影響のある太田光さんの映画にもその遺伝子が受け継がれていることがわかります。

また90年代以降、日本の映画界で重宝され続けてきた浅野忠信さんが出演しているという点でも平成以降の邦画の流れを感じさせます。

 

また、00年代以降世界でも評価されてきた園子温監督による「ピアニストを撃つな!」は、過剰で振り切った演出が稲垣吾郎さんのミステリアスな一面と妙にマッチし、監督の女性を走らせることが大好きだというフェティシズムが炸裂し(『リアル鬼ごっこ』もまさにその様な映画でした)、更には『冷たい熱帯魚』で強烈な印象を残してくれたでんでんさんも出演しているという、園子温ワールドそのもののようなパートでした。

 

そして10年代、言わずもがなこの映画のストーリーには新しい地図の事務所脱退問題が根底に流れており新しい地図のメンバー3人がそれぞれ出演しているパートでは一貫して喪失が描かれています。

そこから、オムニバス最後の「新しい詩」ではまるで現在公開中の『グレイテスト・ショーマン』のようなミュージカルシーンに突入し、その喪失をポジティブな方向に転換していきます。

そのパートを監督しているのがリオデジャネイロ五輪の閉会式でチーフ映像ディレクターを務めた児玉裕一さん(同じくクリエイティブスーパーバイザー兼音楽監督を務めた椎名林檎さんの旦那さんであり、椎名林檎さんの提供曲であるSMAPの「華麗なる逆襲」では、児玉裕一さんがMV監督を務めています)なのは、2020年以降もちゃんと見据えていることと捉えられます。

 

ということで、元号が変わる直前、一足先に平成を飛び出した3人にしか見えない、新しい地図という視点から見た日本のポップカルチャーの過去、現在、未来を繋ぐような映画が『クソ野郎と美しき世界』だと思います。

だからこそ、なんだこの映画。これは売れないな。詳しいわけじゃないけど、かすれ声、雑な声が入ってないと、これは売れないですねという感想も出てくるかもしれませんが、2週間限定の公開ですので是非大きなスクリーンで体感してみてください。